地下鉄丸の内駅から徒歩約7分、久屋大通駅から徒歩約10分
企業法務、相続、離婚、交通事故、不動産、法律に関する相談は弁護士法人 大塚・加藤法律事務所へ
052-961-5699
受付時間:平日9:00~18:00(祝祭日除く)
法人・事業者のお客様
顧問弁護士
経済的合理性
講師等
契約書作成・チェック
コンプライアンス・社内不祥事対応
クレーム対応
労務関係
債権回収・債権保全
損害賠償
事業承継
債務整理・経営改善
倒産・破産
個人のお客様(民事)
契約書の作成
消費者被害
近隣関係
交通事故
借地・借家・不動産賃貸
不動産取引
離婚
高齢者の財産管理・任意後見
相続・遺言
借金・債務整理
その他の法律問題
個人のお客様(刑事)
刑事事件~もしもあなたの大切な人が
少年事件
国選弁護人について
弁護士費用について
新法令・裁判例の紹介
よくある法律相談
弁護士の紹介
費用について
法律相談料
事件を依頼した場合の費用
顧問料
アクセス
弁護士費用
アクセス
免責事項
プライバシーポリシー
採用情報
Home
新法令・裁判例の紹介
新法令・裁判例の紹介
すべて
企業法務
不動産
夫婦・親族
相続
労働
消費者
その他民事
刑事
新法令
2019年2月12日
人事訴訟法の改正(国際離婚訴訟の管轄)について
1、はじめに 現在、日本人の国際離婚は年間約1万件あり、当事者に外国籍を含む離婚訴訟は年間約60...
詳細ページへ
裁判例
2019年1月15日
相続分譲渡と遺留分減殺請求に関する最高裁判決
(最高裁第二小法廷平成30年10月19日判決) 1.はじめに 平成30年10月19日、最高...
詳細ページへ
裁判例
2018年11月7日
サッカーの試合中の怪我について賠償責任が認められた裁判例
(東京地裁平成28年12月26日判決) 1.はじめに 昨今、アメフトやボクシング、体操界な...
詳細ページへ
裁判例
2018年9月26日
面会交流の間接強制を認めた最高裁判所決定
(最高裁平成25年3月28日決定) 1 事案の概要 未成年者の父が、未成年者を単独で監護す...
詳細ページへ
新法令
2018年9月11日
日本型司法取引制度(協議・合意制度)の導入
Q1、刑事事件で日本型「司法取引制度」が導入されたと聞きましたが、どのような制度ですか。 A1、 ...
詳細ページへ
新法令
2018年8月6日
個人情報保護法の改正(施行日平成29年5月30日)~その3
Q9、会社が保有する顧客の個人データの漏えいが発覚した場合、どのような対応が求められますか。 A9...
詳細ページへ
新法令
2018年7月24日
個人情報保護法の改正(施行日平成29年5月30日)~その2
Q5、個人情報の保護強化にはどのような配慮がされていますか。 A5、 もともと個人情報取扱事業...
詳細ページへ
新法令
2018年7月9日
個人情報保護法の改正(施行日平成29年5月30日)~その1
Q1、個人情報保護法の目的はどこにありますか A1、 現代のような高度情報通信社会では、IT(...
詳細ページへ
裁判例
2018年6月20日
根抵当権の消滅時効に関する最高裁判例
(最高裁判所第二小法廷 平成30年2月23日判決) 1、事案の概要 過去に破産し、免責許可...
詳細ページへ
裁判例
2018年4月9日
NHK受信契約についての最高裁判決
(最高裁判所平成29年12月6日判決) 【事案の概要】 NHKが、平成18年3月22日以降...
詳細ページへ
裁判例
2018年3月5日
年俸制の医師と割増賃金に関する最高裁判決
(最高裁判所第2小法廷 平成29年7月7日判決) 1、事案の概要 本件は、勤務医であるXが...
詳細ページへ
新法令
2017年12月6日
有期労働契約の無期転換ルールについて
※平成25年4月1日から施行されている改正労働契約法の「無期転換ルール」の適用がはじまります。 ...
詳細ページへ
<<
1
…
5
6
7
8
(このページ)
9
10
11
12
>>